2014年の春、一戸建ての庭に業者さんに頼んで人工芝を敷いてもらったわが家。そこから約4年、人工芝とのお付き合いが続いています。今回は
「自宅の庭やベランダに人工芝を敷こうと思っているけど、実際どうなの?」
という人のために施工から現在にいたるまでの芝の状態変化、これまでに感じたことなどを振り返って考えてみたいと思います。
人工芝を敷いてみた!施工当日の様子
人工芝施工日。朝の10時には作業スタッフ2名がわが家に到着しました。どちらも男性で、親方と弟子のような雰囲気…。わが家の庭は正方形の形をしており、広さは約10㎡くらいです。ここに人工芝を敷いてもらいます。
整地作業
まずはちょろちょろと生えている草を抜いていく作業からスタート。それが終わったら今度は土を掘り起こし、埋まっていた大きな石などをどかしていきます。そのあと、庭全面の土を重機でならしていきます。
この重機が登場したとき、私は道路工事をしているときの「ドドドドドド」というドデカい音を連想し「ご近所さん迷惑になると困る!」と思ったのですが、思っていたほどの大きさではなくちょっと安心。時間もさほどかからずに済みました。
でも心配な方は「明日、芝を敷いてもらうんですが、ちょっとご迷惑かけてしまうかもしれません」などとお隣さんなどに声をかけておくと安心かもしれません。ここまでの下処理に1~2時間ほど要しました。
人工芝の施工
私は家のなかから作業をのほほんと眺めながら「整地って意外と時間がかかるもんなんだな~」としみじみ…。整地ができたらいよいよ人工芝を敷いていきます。
トラックの荷台からロールに巻かれた人工芝が持ち込まれ、庭に敷きつめられていきました。風でとばないようにビスのようなものできっちりと地面にとめていきます。
壁のペンキ塗りや、壁紙貼りに通じるものがあるような気がするこの作業。どこから見てもすき間やムラのないようにする作業はなかなか難しそうに思えましたが、プロの方は手慣れます。着々と作業は進み、最後に重石代わりなのか砂をまき終了。
人工芝の施工がすべて終了したのは14時前。お昼休憩も挟んでいたので大体3~3時間半の作業時間となりました。
人工芝施工後、1か月が経過した庭
人工芝を敷いてから約1か月がたった時点で私が感じたことをまとめてみました。
- 窓を通して視界にはいるグリーンが目に優しい
- 雨の日に子どもが走っても靴に泥がつかない
これまでは茶色く、野ざらしだった庭。それがきれいなグリーンの芝になったことで殺風景さがなくなり、自然の心地よさが感じられるようになりました。なにより「家」らしくなったといいますか…。
機能性については1か月たっても不具合を感じることはありません。雨の日に子どもが芝の上を歩きまわったのですが、泥汚れが靴底に付くこともありませんでした。
人工芝を敷くだけじゃなくもう少し工夫を凝らしたい、空間づくりを楽しみたいという人は角の人工芝を切り取り、シンボルツリーのような木を植えることもできますし、人工芝を敷くのは一部にして、残りは自家製の花壇などを作ってもステキだな~と思います。
人工芝施工後、1年4か月が経過した庭
人工芝を敷いてから1年4ヶ月がたった時点で私が感じたことをまとめてみました。
- 春夏秋冬、水はけ良好
- 夏は暑くなると聞いたが、裸足で歩ける程度
季節ごとに何かしらの不具合が出てくるかな~と身構えていましたが、1年を通して気になることはありませんでした。水はけも良く、大雨がふったあともずっとびしゃびしゃ… なんてこともなかったです。
人工芝を敷いてくれた業者さんからは「もしかしたら夏は芝がかなり暑くなるかも」といわれていたので心配だったのですが、8月の日差しがきつい日でも裸足でなんとか歩けました(じっとしていると、あちちち…と足をあげたくなりますが)。そのため家庭用プールも芝の上で楽しむことができ大満足…!
人工芝施工後、約4年が経過した庭
人工芝を敷いてから約4年がたった時点で私が感じたことをまとめてみました。
- 劣化している様子がほとんどない
- 芝の周囲に数本の雑草が生えてくるので草むしりは必要、でも数か月に1度程度
人工芝施行から約4年。見た目の変化はほぼありません。人工芝を敷いてから4年目に突入していますがこの変わり映えのなさはある意味すごい…。でも毎日見ているから変化を感じにくいのかも… と思い、施行直後の画像と比べてみました。
色が違う…!(驚)
左半分の写真が施行1か月後。右半分が施工から約4年後の人工芝です。こうやって写真で比べてみると、全体的な芝の毛羽立ちと鮮やかな黄緑→普通の緑という色の変化があることが分かりました。写真でみるとこのように分かりやすいですが、肉眼だとあまり分からないもんですね。「ぜんぜん変わらないな~」という印象なのが不思議です。
むしろ、年数を重ねてきたことで良い具合に芝が乱れ、本物っぽさが増しているような…(超ポジティブ思考)。10分程度で終わる「草むしり」は3ヵ月に1度おこなっています。でもまだまだメンテナンスは楽ちんです。
人工芝の耐用年数ってどのくらい?
人工芝の耐用年数は約7~10年といわれているようです。2014年に人工芝を敷いたわが家の場合、はりかえタイミングは2021~2024年あたりということになります。年数を重ねてくると芝が寝てしまったり、ひっこぬけてしまったり、紫外線による変色などもおきてくるそうです。
わが家の人工芝が比較的きれいな状態を保っているのは、普段から庭で作業したり遊んだりすることが少なく、必要以上の負荷を与えていないからかもしれません。
人工芝を業者に頼むときの施工費用は?
わが家の人工芝設置にかかった費用は総額で96,000円でした。なかなかの高額費用だったのでDIY(自分ら)でやったるか! などいろいろ考えたのですが、土地をきれいに平らにならす整地の手間があったので、やっぱり業者さんに頼むことにしました。
人工芝の費用相場について調べてみると約10㎡で10万円くらいのところが多いようです。芝の種類や広さを入力するとおおよその施工金額が分かるシミュレーションサイトもあるので「うちに人工芝を敷いたらどのくらいかかるんだろう?」という人は利用してみると良いかもしれません。
人工芝を自分でDIYするときの施工費用は?
おうちにDIYが得意な方がいればもっと安く人工芝を敷けるご家庭もあると思います。先ほど、業者に頼んだ場合の金額として10㎡当たり10万円くらいとお伝えしましたが、DIYで敷く場合は同じ広さで約6万円程度の費用となるようです。
芝以外にジョイントテープ、防草シート、人工芝を固定するための釘などが必要になるみたいですね。敷き方については「人工芝を自分で敷く方法」などで検索してみると詳しく紹介してくれている動画があるので参考にできそうです。
私の印象だと自分で人工芝を敷く場合、敷く前の整地に時間がかかりそうな印象です。自分、あるいは施工してくれる家族のDIYスキル、作業に必要となりそうな時間なども踏まえ自分でやるのか、業者に頼むのかを検討すると良いかもしれません。
まとめ
人工芝は敷いてみないと雰囲気が分からないところもあるかと思います。私が人工芝の敷かれた自宅の庭を見て最初に思ったのことは「きれい!」ということ。
「天然芝と比べると、人工芝はやっぱり人工的」という人もいますが、それよりも「うわ~! きれい~!」という感動が私の場合は最初にやってきました。最も滞在時間の多いリビング。そこから見える外の風景に緑があるだけで、こんなにも気持ち良くなるものだな~ というのが正直な感想です。
人工芝について迷われている方はぜひ「人工芝を敷いてるおうち」にお邪魔させてもらって、あれこれ話を聞いてみるのがベストです! でも、それはちょっと難しい… という方もいますよね。そんなときは実際にホームセンターに行って販売されている芝を見たり、人工芝を敷いてくれる業者さんのHPを比較して見積もりをとったりしてみましょう。そうすればおのずと方向性が定まってくるかと思います。
ステキな人工芝ライフを…!
コメント
はじめまして、こんばんは!
私も庭を人工芝に、、と考えております。
差し支えなければ、外構の施工業者様へ、発注をどの様に伝えたのか教えていただけますでしょうか?
まさに理想のお庭です!
なおさま
コメント、ありがとうございます。人工芝に興味がおありなのですね!
私の体験談で良ければ…… お伝えいたします^^
http://happy—myhome.seesaa.net/article/391833149.html?1441241374
↑の記事は以前書いていたブログです。
「人工芝を頼む業者3社に見積もりを依頼した」という内容を書いています。
もう人工芝をひくことを決めていたので、先に人工芝をひく広さをメジャーで縦・横はかっておいて
「この広さで人工芝をひくならいくらくらいですか?」と各業者さんに見積もりを依頼しました。
金額に納得、電話対応も良かったところにそのまま「お願いします」となり、「じゃあ日時は、この日どうですか?」という感じで進みました。
わが家の場合、家の周囲(幅40~50cm)に砂利もしいてもらいました。人工芝とセットということで「お安くなりませんか~?」という交渉も。そのおかげで若干安くなりました^^
個人的にはどの業者さんも人工芝の価格は同じくらいかな~と思います。芝の質をグレードアップさせると高くなるかもしれませんが、業者さんから「こんなにいい芝もありますよ」みたいな提案はなかったです。わが家もいたってノーマルな芝で良かったのですが「もっと本物の芝っぽいのがいい!」という方には、見た目が本物に近い人工芝などもいろいろあるようです!
ご参考になればうれしいです^^
ありがとうございます!
とても詳しくお知らせくださり、とてもありがたいです(^_^*)
URLの方のブログも拝見させていただきます!