わが家のトイレは手洗付タンクになっています。なのでトイレを済ませたあと、タンクの上で手を洗うことができます。そこにいつも黒いほこりのようなものが落ちているのが気になっていました。
手洗い場に落ちる謎の「黒い影」
トイレ掃除のときにぬぐいとっていた黒いほこりのようなもの。でもまたすぐに付いてるんです…。トイレのすぐ上は窓になっているんですが、窓から何かがはいってきたというより、もっと上のほうから落っこちてきているような…。
そこで、トイレの上の空間を確認すると…
その正体は「換気フィルターにたまったほこり」
おそらく原因はこれ。
24時間空気の入れ替えをしている換気フィルター。そこの溝にほこりがたまり、あふれかえった黒いほこりが落ちてきているようでした(フィルターの上のほうにもうっすら黒いもやみたいなのが…)。
はい、掃除不足のたまものです。
伸びるタイプのハンディワイパーで解決!
あそこのほこり、どうやってとろうかな~と考えたのがこちら。
こいつで一発だ…!
これはかなり長く伸びるんですね。長さを自由に調整できるハンディワイパーです。
ちょっと湿気でほこりがねばついており、かなり力を込めないとぬぐいとれない感じでしたが、だいぶキレイにすることができました。このお掃除のおかげで、手洗い場にほこりが付いていることはなくなりました。
本当にほこりって厄介ですね…! 気付いたらたまってるし…。掃除機をかけるだけが掃除と思っている私。これからはもうちょっとこまめに掃除する…つもりです!
伸び~るタイプはエアコンの上とか電球のかさのところとか、いろいろ使えて便利です。
↓ ↓ ↓